この記事では、楽天のポイントサイト「楽天Rebates(リーベイツ)」の特徴・評価・利用方法などについて説明しています。
ポイ活ブロガー・インフルエンサーなどが解説する稼げるポイントサイトランキングでは、おすすめ度が低めですが、本当にそうなのでしょうか?!
確かに、サービス申し込み系の高額報酬案件がなく、ショッピング特化型のため、稼ぐことは難しいです。しかし、他のポイントサイトとは提携していない企業・ブランド公式サイトがあったり、還元率第1位のECサイトが多かったりするので、ハマる人にはドンピシャでハマります。
特に、「Apple Store」「Qoo10」「SHEIN」「JAL」「無印良品」「ユニクロ」などを利用する機会が多い人は、登録するべきポイントサイトです。
楽天リーベイツとは?基本情報・特徴をおさらい

サービス名 | 楽天Rebates(リーベイツ) |
運営会社 | 楽天グループ株式会社(東証プライム上場企業) |
会員数 | 100万人以上 |
サービス開始 | 2016年 |
登録可能年齢 | 年齢制限なし |
掲載案件数 | 約800件以上 |
貯まるポイント | 楽天ポイント |
1ポイントの価値 | 1ポイント=1円相当 |
最低交換可能額 | なし |
ポイント有効期限 | ポイント獲得最終日から1年間 |
ポイント交換先 | なし |
スマホアプリ | あり |
会員ランク制度 | なし |
友達紹介制度 | あり |
新規入会特典 | あり |
楽天のポイントサイト「楽天Rebates(リーベイツ)」は、2016年サービス開始。利用者数は100万人以上です。楽天リーベイツの登録には年齢制限がありません。そのため、18歳未満の未成年者でも、親権者などの法定代理人の同意があれば利用することが可能です。
楽天市場などの楽天サービスを利用していて、すでに楽天アカウントを持っているなら、楽天IDでログインするだけで登録が完了します。新たにアカウントを作成する手間が不要なので、誰でも手軽に始めることができます。
他のポイントサイトと違って、ショッピング案件が中心のため、提携サイト・ストア数は約800件以上と少なめです。ですが、他のポイントサイトにない海外ストアや人気アパレルメーカー、有名企業のECサイトがあったりするので、チェックしないのはもったいないです。
楽天市場には出店していない人気ブランド・メーカーのECサイトでも、楽天リーベイツを経由してお買い物をするだけで、提携ストアのポイントに加えて、楽天ポイントもダブルで獲得することができてるのが最大の魅力です。
他のポイントサイトと異なり、共通ポイントである「楽天ポイント(通常ポイント)」を直接獲得できるのが特徴です。楽天ポイントの現金換算のポイント価値は、1ポイント=1円相当です。ポイントサイトによっては、1ポイント=0.1円、1ポイント=0.5円などの分かりにくいところもありますが、パッと見ただけで、何円分のポイントが還元されるのかすぐに把握できて非常に楽です。
獲得したポイントは、自分の楽天アカウントに自動的に付与されるため、最低交換額まで貯める必要もなく、ポイント交換を申請する手間も不要です。楽天ポイントの通常ポイントの有効期限は1年間です。最後にポイントを獲得した日から1年間が経過した場合にポイントが失効します。1ポイントでも獲得すれば、有効期間は自動的に延長するので、楽天関連サービスを利用している人にとっては、有効期限を気にせず、ポイントを貯めることが可能です。
楽天ポイントの交換先はANAマイルのみ。現金化はできませんが、あえて現金へポイント交換しなくても使い道に困ることはありません。楽天グループの様々なサービスに対応しているので、楽天市場でのお買い物はもちろん、楽天トラベルでの旅行や楽天証券での資産運用まで幅広く使えます。
また、キャッシュレス決済サービス「楽天ペイ」や「楽天ポイントカード」を利用すれば、街のお店・ネットでの支払いで現金と同じように楽天ポイントでお買い物をすることができたり、JR東日本の電子マネー「Suica」にチャージもできます。
Androidスマートフォン・iPhoneのアプリにも対応。最大20%還元のアプリ限定キャンペーン(第3金曜日は、リーベイツアプリの日)を定期的に開催しているので、自分の端末にアプリをインストールしておいても邪魔になりません。また、ポイント獲得情報やお得なセール情報をお知らせしてくれる便利機能も搭載しています。
そのため、人気ショップ・サービスの期間限定ポイントアップキャンペーンなど、ポイ活には欠かせない情報をいち早く知ることができて便利です。
楽天ポイントの貯め方
次に、リーベイツでのポイントの稼ぎ方について説明します。
他のポイントサイトと異なり、商品購入や旅行予約で貯める案件に特化しています。サービス登録・利用で貯める案件も少しはありますが、正直なところ他のポイントサイト経由で登録した方が還元額が高いのでおすすめしません。
クレジットカード発行やインターネット回線開設などの1回1万円以上の稼げる高額報酬案件はまったくないです。また、無料ゲームやアンケート回答、モニター案件などのコンテンツもないため、日常的にポイントを貯める方法もありません。
そのため、必然的にネットショッピング以外でポイントを獲得することができません。こまめにお買い物をしてコツコツとポイントを獲得するしかないため、毎月数百ポイント獲得できれば良い方です。
友達紹介制度はありますが、1人紹介するごとに500ポイントの初回報酬があるだけです。ダウン報酬(ティア報酬)はないため、友達紹介で稼ぐことも難しいです。なので、ポイントサイトで副業・お小遣いレベルでガッツリ稼ぎたい人や毎日コツコツ貯めたい人には向いていません。
ポイントサイトで稼ぎたい人よりは、お得にショッピングしたい人、気軽にポイ活したい人におすすめです。
利用するべきお得なメリット
リーベイツを経由して、提携先ストアでお買い物することで、購入金額×還元率〇%分の楽天ポイントが付与されます。提携ストアが独自にポイント付与している場合、楽天ポイントとストアポイントの2重取りが可能です。
楽天市場にはない有名ショップ・公式サイトでのお買い物でも、楽天ポイントが貯まるので、楽天経済圏の楽天ユーザーは知らないと損です。
「Apple Store」「JAL」「ユニクロ」「無印良品」「ワタシプラス資生堂」などの珍しい案件がある
商品購入・旅行・ホテル予約案件が中心のため、提携案件数自体は約800件以上と少ないです。ですが、他のポイントサイトが対応していない有名通販サイトや人気ブランド公式サイト、海外ストアと提携しているため、意外と無視できないポイントサイトです。
例えば、「Apple公式サイト」「JAL国内線・国外線航空券」「無印良品」「UNIQLO」「ワタシプラス資生堂」などです。
「Apple公式サイト(還元率1.0%)」「Apple Books(還元率3.5%)」の案件があるので、iPhone・Macユーザーにおすすめです。Apple Booksでの日常的な電子書籍・マンガの購入から、Apple StoreでのiPhone・Mac・Apple Watchを購入する時にも重宝します。
パソコンやスマホなどの高額商品だからこそ、ポイント還元があるとなしではお得度が違います。また、年末年始の初売りセールなどのApple Storeのキャンペーンと連動して還元率がアップするので、タイミング次第ではさらに安くアップル製品を購入できます。
日本航空の「JAL国内線航空券(還元率1.0%)」や「JAL国際線航空券(還元率1.0%)」があるので、JALマイルを貯めているJALマイラーは、飛行機に乗ってJALマイルと楽天ポイントをダブルで獲得できます。国内線の航空券予約のうち「スペシャルセイバー(28日前までの予約で割引)」「往復セイバー(前日までの予約で割引)」がポイントバック対象となっているので、出張や旅行、帰省、イベント遠征などの際に活用できます。
また、ポイントサイトでは珍しいUNIQLOの「ユニクロオンラインストア(還元率1.0%)」と「GU(還元率1.0%)」にも対応しています。リーベイツ以外では、「ハピタス」「モッピー」「d払いポイントモール」ぐらいです。実店舗での購入では、1.0%の還元はありませんが、オンライン注文すると1.0%還元があるので、実店舗で買うよりもお得です。面倒じゃなければ、お店で服や下着の実物をチェックして、ユニクロオンラインストアで注文すれば、お得なユニクロの商品がさらに安くなります。
「無印良品公式ネットストア(還元率1.0%)」の案件があるのも珍しいです。他には、LINEショッピング(還元率0.5%)ぐらい?無印良品の商品は、Amazonや楽天市場、LOHACOで購入できますが、公式ネットストアの商品数の多さやまとめ買い割引などのメリットがある公式ネットストアがお得です。
MUJIマイル(貯めたマイルに応じてMUJIショッピングポイントと交換可能)と楽天ポイントのポイントの2重取りができるので、無印良品でよくお買い物をするムジラーなら、リーベイツが断然おすすめです。
「ワタシプラス資生堂(還元率3.5%)」など、リーベイツが最も還元率が高い案件もチラホラあるので、化粧品や衣類、日用品など通販でお買い物する機会が多いなら、他のポイントサイトと還元率を比較してみてください。
また、海外サービスが源流のため、他のポイントサイトにはない「eBay」などの海外ストアもあるので、要チェックです。
記事作成時点での還元率です。ポイントアップキャンペーン開始・終了で、還元率がアップ・ダウンしている場合もあるので、最新の還元率は、リーベイツ公式サイトで確認してください。
ポイントアップキャンペーン時には、還元率第1位になることが多い
楽天リーベイツの全体的な還元率は、他のポイントサイトと同じぐらいで、すべての案件が高還元ではありません。案件によっては、他のポイントサイトを利用した方がお得な場合も多いです。
ですが、楽天市場の「楽天スーパーセール」や、提携先サイトのセールイベントと連動して、還元率がアップするイベントが多く開催されます。そういう時は、還元率ナンバーワンに跳ね上がることが多いです。
例えば、Qoo10(キューテン)の「メガ割セール」では、通常1.0%還元が8.0%還元(2023年6月のメガ割セール時)にアップして、還元率第1位となりました。その他にも、ユニクロの「ユニクロ感謝祭」で通常1.0%還元が4.0%還元(2023年6月のユニクロ感謝祭時)にアップしました。
毎月開催の「リーベイツ高還元DAYS」や「アプリ限定キャンペーン」時には最大20%還元。直近のアプリ限定キャンペーンでは、「SHEIN(シーイン)」が20%還元(2023年7月)と、かなりお得になっています。
ポイントアップキャンペーン時には、「Lenovo(レノボ)」「HP」などのパソコンメーカー直販サイトが高くなることが多いので、メーカー公式サイトで注文する時には要チェックです。
特に狙い目のタイミングは、3月・6月・9月・12月の「楽天スーパーセール」開催時期です。楽天スーパーセールの大型イベント時には、リーベイツも連動して還元率がアップしたりと、色々とお得になります。
各ショップの還元率は、時期によって変動するので、こういったお得なイベント情報は、リーベイツ公式X(Twitter)の投稿やリーベイツ公式アプリの通知で知らせてもらえるので、チェックしておくのがおすすめです。
会員ランク判定対象の「通常ポイント」が獲得できるため、会員ランク維持に役立つ
ショッピング・旅行予約案件が中心なのでポイントを貯めにくいデメリットがあります。ですが、楽天ポイントをメインで貯めている「楽天経済圏」ユーザーは、リーベイツを活用しないのは、めちゃくちゃもったいないです。なぜなら、リーベイツ利用で付与される楽天ポイントは「通常ポイント」のため、楽天会員ランクアップ対象だからです。
ただし、各種キャンペーンのポイントアップボーナス、初回購入ボーナス、友達紹介制度の成果報酬として付与される楽天ポイントは、「期間限定ポイント」です。
楽天のランクアップ・キープ条件は以下の通りです。
会員ランク | ランクアップ・キープ条件 |
ダイヤモンドランク | 過去6か月間で、4,000ポイント以上かつ30回以上ポイントを獲得かつ楽天カードを保有 |
プラチナランク | 過去6ヶ月で、2,000ポイント以上かつ15回以上ポイントを獲得 |
ゴールドランク | 過去6ヶ月で、700ポイント以上かつ7回以上ポイントを獲得 |
シルバーランク | 過去6ヶ月で、200ポイント以上かつ2回以上ポイントを獲得 |
楽天ポイントクラブの最上位ランク「ダイヤモンドランク」に昇格・維持するためには、過去6か月間で、4,000ポイント以上かつ30回以上ポイントを獲得かつ楽天カードを保有することが必須です。楽天市場や楽天カード、楽天ペイなどの1%還元だと、40万円分の支払いが必要となります。しかし、リーベイツで10%還元のストアでお買い物をすれば、4万円分のお買い物だけで、条件の1つをクリアできます。
毎月の支払い額が多くないと、達成が難しいポイント獲得数の条件でも、リーベイツの高還元キャンペーン時を狙えば、チマチマと楽天市場や楽天ペイでポイントを貯めるよりも、はるかにランクアップ・維持が簡単になります。
会員ランクを上げると、誕生日にもらえるポイントが増えたり、会員ランク限定キャンペーンなどのメリットがあるので、楽天経済圏の楽天ユーザーならリーベイツを活用するのがおすすめです。
「ポイントバック保証制度」もあるので、安心してお買い物をすることができます。リーベイツを経由したのにポイントが反映されていない場合、リーベイツに問い合わせると、きちんと調査してくれるサービスです。ポイント付与に不備があった場合の保証制度の存在をしっかりと明記しているので、高額商品のお買い物でも大丈夫です。
ダウン報酬がないため、リアルの知り合いにもおすすめしやすい
友達紹介制度はありますが、1人紹介で500ポイントの初回報酬だけ。ダウン報酬(ティア報酬)はありません。ダウン報酬とは、自分が紹介した人が獲得したポイントの一部が自分に還元されるシステムです。多くのポイントサイトがこのシステムを導入しています。ポイ活ブロガー・インフルエンサーが、ブログ・サイト記事やTwitterやInstagramなどのSNSで、毎月数万円以上稼いでいるって自慢している人がいるじゃないですか。自分で案件をこなして稼いでいるんじゃなくて、この仕組みのおかげです。
友達紹介のダウン報酬がないため、他のポイントサイトのように、ほっといてもポイントが毎月ザクザク入ってくることはありません。逆を言えば、ダウン報酬がないため、親戚・友達・学校・職場など実際の知り合いにも紹介しやすいと言えます。
友達におすすめされて入会したけど、自分が利用すれば利用するほど、友達が儲けているなんて、あまり良い気はしないですよね。その点は、リーベイツは、新規入会時のキャンペーン(紹介した側500ポイント、紹介された側500ポイント)のみなので、リアルの人間関係で余計なトラブルの種をまく心配はありません。友達も気持ちよく利用できるかと思います。
注意したいデメリットについて

次に、楽天リーベイツの注意点・デメリットについて説明します。
SPUやお買い物マラソンの対象外
楽天経済圏の楽天ユーザーなら馴染みある「SPU(スーパーポイントアッププログラム)」や「お買い物マラソン」の対象外です。SPUは、楽天の関連サービスを使えば使うほど、楽天市場のお買い物がポイント最大16倍になるお得なサービスです。お買い物マラソンは、楽天市場の複数のショップで商品を購入すると、ポイント最大10倍を狙える毎月開催のキャンペーンです。
リーベイツ経由のお買い物は、楽天市場のお買い物とは別という認識をもって利用してください。楽天市場に出店している企業・ブランドは、SPUやお買い物マラソンなどのポイント還元イベントを上手に活用すれば、公式ストアで購入するよりもお得になることが多いです。
つまり、リーベイツを経由して公式ストアで購入するのは損になる場合があるので、楽天市場に出店しているECサイトで購入する場合、どちらで購入するのがお得なのか比較してみましょう。
楽天市場でのお買い物、楽天トラベルでのホテル予約は、他のポイントサイト利用が必須
リーベイツは、海外サービスが源流なので、日本のポイントサイトには掲載されていない海外ストアが多いのが特徴です。他のポイントサイトと比較して、提携ストア・サイト数は800件以上と少ないが、定番ショップ・サイトをほぼ掲載しているので、特に不便は感じないと思います。
ただし、「Amazon.co.jp」「Yahoo!ショッピング・PayPayモール」や「楽天市場」は掲載されていません。Amazon案件があるポイントサイトは、ECナビだけ。Yahoo!系は、ライバル会社だから掲載しないのは理解できます。ですが、楽天関連サービスなのに、「楽天市場」「楽天トラベル」の掲載がない点は、大きな不満です。
「楽天市場」「楽天トラベル」を利用する場合は、他のポイントサイトを経由しないとポイントの2重取りができません。楽天市場でお買い物する際は、還元率1.0%でアプリ購入にも対応している「モッピー」を利用しましょう。
運営会社の安全性・セキュリティ
楽天リーベイツは、楽天グループ株式会社が運営しています。楽天グループと言えば、日本最大級の通販サイト「楽天市場」や旅行予約サイト「楽天トラベル」などのサービスが有名です。また、関連会社として、「楽天カード」「楽天証券」「楽天モバイル」「東北楽天ゴールデンイーグルス」「ヴィッセル神戸」なども幅広い年齢層に浸透しています。
圧倒的に知名度が高い企業なので、運営会社について詳しく書かなくても大丈夫かと思いますが、念のため、楽天グループ株式会社について簡単に説明します。楽天グループは、世界30か国・地域に展開しているグローバル企業(資本金2,940億6,100万円)で、東京証券取引所のプライム市場に上場しています。東証プライムに上場するためには、厳しい審査を通過する必要があり、東証プライム上場企業は、日本全国で1,800社程度しか存在していません。
運営会社 | 楽天グループ株式会社 |
会社設立年 | 1997年 |
資本金 | 2,940億6,100万円(2022年12月31日現在) |
運営会社の信頼性 | 東京証券取引所のプライム上場企業 |
安全性 | ISO/IEC 27001認証 |
日本インターネットポイント協議会(JIPC) | 未加盟 |
情報セキュリティ強化の取り組みとして、情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS)に関する国際規格である「ISO/IEC 27001」認証を収得しており、国際水準の情報セキュリティ体制を構築していると評価されています。情報セキュリティの3つの要素(機密性・完全性・可用性)が適切に管理されるか、審査機関の審査に合格した組織のみ表示できる制度です。
また、個人情報保護方針(プライバシーポリシー)もサイト内にしっかりと明記されており、個人情報の取り扱いに関する姿勢を確認することができます。
一般社団法人日本インターネットポイント協議会(JIPC)には加盟していませんが、楽天ほどの大企業なら未加盟でも問題ありません。「共通ポイント「楽天ポイント」を長年運営しているので、ポイントサービスに対する信頼性は高いです。
また、他のポイントサイトよりも個人情報保護体制・セキュリティ面で信頼性が高く、不適切な管理や情報流出リスクは低いと言えます。
新規登録方法。新規登録・初回購入で500ポイント還元

楽天リーベイツの登録に年齢制限(未成年者は親権者の同意が必要)はありません。誰でも月額無料で利用でき、迷惑なメルマガ受信もありません。信頼できる安全なポイントサイトを探しているなら、楽天リーベイツを選んでおけば大丈夫です。
運営企業が大企業の楽天グループ株式会社なので、信頼度の高さは折り紙付き。他のポイントサイト運営企業よりも資本金が多く、個人情報保護体制やセキュリティ面もしっかりしているので、安心して登録できます。
楽天IDがあれば、ログインするだけで登録完了
新規登録には、楽天会員IDが必要です。楽天市場などの楽天サービスを使ったことがあれば、楽天のアカウントを持っていると思います。楽天アカウントがあれば、リーベイツのサイトでログインボタンを押すだけでワンストップで連携が完了します。新たにIDやパスワードを管理する手間も不要なので、とても簡単に始めることができます。
新規入会キャンペーンも常時開催しており、これからポイントサイトを始めたい方にうってつけです。初めて楽天会員IDでリーベイツにログインして、新規作成してから30日以内に3,000円以上(税抜)のお買い物をすると、初回購入特典として500ポイントが付与されます。