ポケモンGO

【ポケモンGO】ピカチュウの巣と噂の「広島城・護国神社」に行ってみた

【PR】当サイトでは、アフィリエイト広告を利用しています。

広島城天守閣

広島城天守閣

「Pokémon GO」のプレイ日記です。

広島城・護国神社がピカチュウの巣に変更されていると聞いて、その噂を確かめてきました。

スポンサーリンク

広島城・護国神社に「ピカチュウ」が出現しまくり。しかも、ポケストップも多くモンスターボールも大量GETだぜ

この記事は、10月24日の夕方にプレイした感想を元に書かれてます。ポケモンの巣は定期的に変更され、出現するポケモンが変化するので、最新の情報で確認してください。

ピカチュウにあまり遭遇しないので、ライチュウにまだ進化できてません。それに、「ピカチュウ だいすきクラブ」のメダルを金色にランクアップさせるには、300匹以上捕獲しなきゃいけません。ピカチュウ300匹ってハードル高すぎですよね。

インターネット上に、広島城・護国神社周辺がピカチュウの巣に変更されていると書かれていたので、実際に本当なのか約1時間30分プレイして検証してきた結果を書きます。

マツダスタジアムがピカチュウの巣と言われてましたが、実際にプレイした感想として、出現しやすいだけであって、ポケモンの巣ではないです。しかし、広島城・護国神社は、間違いなくピカチュウの巣と断言できます。

広島城は、今まで、ヒトデマンやタッツーの巣でしたが、現在、ピカチュウ出現しまくりじゃけー、ピカチュウGETしたい人には、マジでおすすめのポイントです。

広島城・護国神社は、JR広島駅から徒歩15分程度、アストラムライン県庁前から徒歩5分程度の場所に位置している観光スポットなので、観光客も多い場所です。

【ポケモンGO】広島城・護国神社がピカチュウの巣

実際に、約1時間30分プレイしてゲットした主なレアポケモンの戦果として、

  • ピカチュウ10匹(遭遇12匹)
  • ミニリュウ2匹
  • ストライク1匹

日にち・時間帯によって異なるので、あくまで参考として。

1時間30分で、ピカチュウ10匹確保って、インターネット上の噂は本当でした。常に出現している状態じゃけー、広島城・護国神社は、間違いなくピカチュウの巣に変更されてます。

広島城はポケストップも多く、アイテムも大量に回収できるので、ピカチュウとモンスターボールの両方をゲットできて、一度で二度おいしい場所です。

ピカチュウの出現するポケソースは、広島城の内堀の中に点在しているけー、歩きまわって確保するのが効率的です。

特に、出現しやすいのが、広島大本営跡の広場です。

広島城・大本営跡

護国神社から天守閣に行く途中のトイレや本丸上段があるエリアです。この場所でよく見つけました。内堀近くの端にも出現するので、色々探しまわってみてください。

また、護国神社のエリア、二の丸・表御門(観光バスの駐車場がある方面)近辺にも出現します。表御門で、ミニリュウを2匹ゲットしました。

大本営跡の広場と、護国神社のエリア、二の丸のエリアをローラー作戦で行ったり来たりして、何度も往復して歩き回ったほうが、効率的にピカチュウをゲットできます。

僕は、この3つのエリアを、大体1時間半で、4キロ弱歩きまわりました。そのおかげで、10匹以上確保でき、ライチュウに進化できました。ウォーキングシューズなどの歩きやすい靴を履いて探索するのがおすすめです。

広島城の内堀エリアには、ポケストップが10カ所以上あるので、ピカチュウを探しながらモンスターボールの入手もでき、一石二鳥です。

ポケストップは、30分以内に連続で違うポケストップを巡る(途中、ポケモンをゲットしてもOK)と、通常よりもアイテムを多く入手できるボーナスもあります。また、個人的な体感として、連続でポケストップ巡りをすると、10キロたまごが出やすく感じます。

なお、ポケモンの巣は定期的に変更されているので、ピカチュウが欲しい人は、早めに広島城にレッツー・ゴーです。

それにしても、「ピカチュウ だいすきクラブ」の金メダルまで、300匹って、ハードル高すぎ。

セール情報(11月21日更新)

注目記事

-ポケモンGO
-, ,