おすすめの記事

ポケモンGO

【ポケモンGO】 広島平和公園・原爆ドームが、ポケモンが現れる場所からも除外。ポケストップ・ジムの削除に続き

原爆ドーム

原爆ドーム

8月6日の原爆の日を前に、平和記念公園・原爆ドーム周辺のポケストップ・ジムが削除されたことが判明しました。

ポケストップが多い平和記念公園・原爆ドーム周辺に、早朝深夜でも多くのポケモンGOプレイヤーが集結して、スマホ片手にゲームを楽しむ光景が見られました。

スポンサーリンク

平和記念公園・原爆ドームのポケストップ、ジムが削除。ポケモンの出現自体もなくなる

平和記念公園・原爆ドーム周辺は、ポケストップが約30ヶ所、ジムが3か所と広島市内の他の場所よりも圧倒的に多く、モンスターボールなどのアイテムを短時間で大量にゲット、ジム戦するには最適な場所でした。また、レアモンスターも出現することもあり、ゲーム目当ての人が大勢訪れてました。

そのため、広島市は「参拝者や観光客などが近寄りがたい状況となっていて、慰霊・鎮魂のための聖域としての静けさや雰囲気を失わせる」として、運営開発のNiantic(ナイアンティック)社に、削除を要請していました。

広島市の報道資料によると、ナイアンティック社に送付した削除申請の内容が、

  • ポケストップを削除しろ
  • ジムを削除しろ
  • モンスター自体が公園内に出現しないようにすること
  • 8月6日の平和記念式典までに措置を講じろ

参照元:2016年7月27日 平和記念公園内での「ポケモンGO」の使用について

確かに、ポケストップに設定されている場所にプレイヤーが早朝深夜でも集結し、ポケモンGOをやってない人から見ると、近寄りがたい雰囲気があり、原爆犠牲者を弔う場所としての静けさはなくなっていますね。

また、多くの人が集結するということは、それだけ馬鹿が増えるということもあり、ゴミのポイ捨て、騒音トラブル、夜間を中心に違法駐車が後を絶たず、市民から苦情が広島市に寄せられていたようです。

実際、23時ぐらいに平和公園内を通った時に、元安橋付近に深夜にもかかわらず20~30人の人がいましたし、平和公園内のポケストップ周辺の道路に車を止めて、車内でポケモンGOをプレイしている人も多くいました。

その車両が5,6台、時間帯・場所によってはもっと多いかも。違法駐車の列ができ、離合がしにくい、通行の邪魔になる状況でした。車の違法駐車をする人が相次いでいるため、広島県警は今月8日から1か月間、平和公園内を横切る市道約300メートルで、夜間の車両通行を禁止すると発表しました。

通行禁止になるのは元安橋と本川橋の間の市道約300メートルで、午後8時から翌日の午前4時まで車両の通行ができなくなります。

広島市の要請通り、平和公園が、ポケモンが現れる場所からも除外される

4日午前には、平和公園・原爆ドームのポケストップやジムが画面上に表示されていたが、夕方以降には表示されなくなりました。

原爆の日を前に。広島市の要請通り、不適切として判断し削除したようです。

モンスター自体は、出現するようです。ただ、広島市は、平和公園内のモンスターの出現自体をなくせと言っているので、どうなることやら。

【追記】2016/8/6

NHKニュースによると、4日のポケストップ・ジム削除に加えて、6日、ポケモンが出現しないように設定したとのメールが運営会社のナイアンティックから広島市に送信されたとのこと。

つまり、平和公園・原爆ドームでは、ポケストップ・ジムも削除され、ポケモンが出現しなくなったので、ポケモンGOをプレイできなくなりました。

平和公園内でポケストップ巡りをするなかで、こんな慰霊碑、石碑もあったんだと再発見することもあり、また、看板の説明文を読んで、新たな気づくこともあり、原爆犠牲者、平和への理解が深まるなど悪い面だけじゃなく、良い面もあると思います。

ポケストップが集まっている場所は、広島近郊にないので、広島のポケモンGOプレイヤーにとっては、痛いですね。モンスターボールなどのアイテムを短時間で大量に入手できる良い場所はどこかにないでしょうか。

広島市は、平和公園・原爆ドームから、ポケモンGOプレイヤーを排除しましたが、平和公園に集結していたプレイヤーはどこに移動するのやら。

注目記事

-ポケモンGO
-, ,